こんにちは~!
この記事では手放しの簡単なやり方について、3分で学べます。
ところであなたは、子ども時代にこんな風に思ったことありませんか?
大人の世界
子どものころに感じてた大人の世界は完璧なんだってこと。
そこには悲しみや苦しみはなくて、いじめなんてなくて、みんなが温かくて、みんなが立派で子どもの世界の揉め事は大人になることでなくなる。
大人になるとみんなあたりまえに、当たり前のことができると思っていた。
それが大人になるということで「未来の世界」はそうなんだろうと思っていたけど次第に理想の世界はなかったことに気付く。
誰かを批判したり、互いのありのままを認められなかったり、相手が傷つくことを平気で言ったり、自分で自分の機嫌をとることもできない。
別の世界は存在はしてない。子どもの世界の延長でしかなかった。
大人になる過程で理想と現実に気付いたという方、意外にも多いようです。
そしてそんな天国のような世界が難しいことだからこそ、子どもたちには同じ思いをしてほしくなくて
ついつい理想を求めてしまうことは理解はできますよね。
それが良い悪いは別としても。
ここであることに気付くんです。そもそも・・・
どんな人でも悩みや問題が一切ない人生を生き続けることは不可能です。
なのに生きる上ですごくすごく大切なメンタルについて習わないですよね。
メンタルって強いのが正義、メンタルが整っていないと弱いとされる。そういう価値観が日本にはまだまだ根付いています。
問題が起こる事が悪いわけじゃない。
むしろメンタルが整うって、何か問題を解決しようとした先に身につくものですから。
人は誰かの何気ない言葉にすごく影響を受けてしまうもの。
他人をコントロールするのは不可能なのに、初めから問題が起きないよう、起きないようにとしてしまう。だから相手をコントロールしようとするあまりイライラしてしまう。他人軸に引きずられてしまう。
時に不機嫌をまき散らかしてそれを大切な子どもにぶつけてしまったりする。
その何がいけないかって、本人が一番キツイことだから。
でもメンタル術で見える世界が猛スピードで変わっていきます。
精神論ってバカにされがちだけど科学的にも紐解いているのが心理学になります。
少しでもメントレ次第であなたの人生が変わる事実を伝えたい。
誰か1人にでも参考になればと、そんな思いでこのサイトを作り始めました。
大丈夫ですよ。
実はある事に気付かないでいるだけかも・・・
これから、どういう人生を歩む?
「爾今生涯(じこんしょうがい)」という言葉があります。
サラリーマン金太郎の名言で自分が始めようと思ったときからいつでもやり直せるという意味があります。
今日という日は、あなたの残りの人生の第一日目にしかすぎないんですね。
別にこれまでの事はいいんです。これまでのあなたも素晴らしいんです。
過去の問題からどんなに引きずられていようがこれから何とでもなるんですよね。
いま、ここから、この感覚がとっても大切なんです
「未来はこうだったらよかったけど違うじゃん・・・」
「人生最悪・・・」
子ども時代~現在が全てで、誰かのせいにしたり、政治のせいにしたり、世界のせいにしたり
そんな「他人軸」に生きてしまうとそこからずっと抜け出せないんです。
だからこれからは「自分軸」を見つけていきましょう
あなたは今、人生において「子育てのイライラ」という課題をいただいてるとします。
親子でその課題とどう向き合うか?そこから何を学んで、どう振舞っていくか?
この世界はあなた自身が見たいようにみえるものです。
あなたはそのままで素晴らしい。すべてを否定しないこと、あなたがダメなんじゃないですよ。
「イライラ」の行為、ただそれが原因なだけだから対処はいくらでもあるのです。
人間には考える力が与えられています。そして感情はありのまま感じて大丈夫とお伝えしています。
ただ、その感情にどこまでも引きずられるのはしんどいので、ありのまま感じたら、その場で手放すことが大切だと伝えたいです。
いつまでも引きずると負の無限ループにハマってしまうんですね。
「手放す」
ポイントとオススメのやり方をお伝えしますね。
ポイントは
感情を感じるとは、ありのまま、それ以上にもそれ以下にも感じないということです
ただ事実認知するだけでいいということです。
「あ、私いまこう思った。」これで【感情を感じる】が完了します。
もしイライラして怒鳴ってしまったら、あぁ、わたしイライラして怒鳴ってしまったな。以上、たったこれだけです。
そして次の段階であなたは手放しをイメージします。
自己否定しそうなとき怒鳴ったイライラの感情は不要なので手放していきます。
人それぞれ自分がスッとくるイメージならなんでもいいんです。
- 心の扉をあけてイライラを遠くに手放していくイメージ
- ホースから出る水のように出すイメージ
- 石を投げるイメージ
- 両手でおにぎりのように感情をひとまとめにしてポイっとするイメージ
- グーにした手を開いて、手放すイメージ
「いつもの中心の自分(ニュートラル)」
感情が強くイライラにフォーカスされてしまったとき通常モードのあなたではありませんよね。
どんなにいつもイライラしてるかもと思う人であってもニュートラルな自分の状態を持ち合わせいます。
意識がイライラに逸れだしたら、おっとっと、いまよそ見してたな、と感じましょう。
ここで無理に意識をニュートラルに戻そうとしなくて大丈夫です。
感情をありのまま感じ、手放す。
それが上手くできなくてもいいのでイライラしたときには、
あ、いまわたしは、意識がイライラに反れてしまっているな~と
ありのままに気付くことが大切です。
そして「中心の自分(ニュートラル)」に戻れることを信じてください。
まるでふりこのように揺さぶられる感情でも、いま振られている、でも必ず戻れるということを知っていきます。
そうすると感情が振られた都度、意識を元に戻すスピードが早くなるはずです。
初めは効果が見えにくいかもしれません。
でもいつのまにかビックリするくらい瞬時におおらかな自分を取り戻せていくし、イライラすら感じなくなっていきます。
メンタルの問題から逃げちゃダメなときというのがあります
メンタルの問題は放置すると良からぬ方向へ進む可能性もあるからです
覚悟を決めて向かい合った方が解決できることがあります
まだまだ長いです
子育ては長いんです
だからこそ、お、今日の課題はなんだ?
そんな観点を持ち、でも私なら大丈夫と信じてみましょう。
メンタル調整力
あなたの調整力を高めましょう。
そもそも、長い子育て期間で何事もなく楽にいくなんてことは初めから思わない方がいいんです
人と人が生身でほぼ0距離のところで向かい合って
時に笑って
時に泣いて
試行錯誤
積み重ねながら歩んでいくんです
子どもという他の相手のエネルギーを
喜怒哀楽、ぜんぶ見てるのはあなたなんです。
それだけで立派なことですよ。
いろんなドラマがあっていい
ただ今日という日を大切にしていきましょう
人生はあなたの手で変えることができます
問題が発生しているときというのは
あなたが人生のランクアップが迫っているとき
問題はあなたがステージアップをするためのインパクトに過ぎないのです
「あなた、このままじゃ変わらないよね」
だから、ギリギリのラインであなたに乗り越えられそうな課題を与えられている
自分自身が見たくて見てる世界にいるのです
もちろん簡単に解決できないかもしれない。苦しい時間が長く続くかもしれない。
でも同じ状況というのはずーーーとは続きません
必ず変化が伴っていきます。
メンタルとの向き合い方を今から学んで遅い事なんてありませんから。
では、また!
ぜひこちらの記事もご覧くださいね。